#朗読・声劇 キューピー 夢野久作 fumu 2020年4月3日 2020.07.20 ねこ 大正時代ってステキよね ふむ 日本の伝統に西洋の文化が入り混じってとっても面白い時代だよね 夢野久作 キューピー https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/46710_27684.html
POSTED COMMENT 美紅 より: 2020年4月3日 10:39 PM 読み聞かせ、素敵でした(❁´ω`❁)♥ ふむくんの読み聞かせ方が可愛かったです(〃艸〃)♡ “キューピー”という作品も夢野久作さん“も初めて知りました! おもちゃ箱から、キューピーがいなくなって、他のおもちゃ達が探し出すって、可愛らしい作品で、ほっこりとしました☺️🍀 またこういうような作品を読んで欲しいです♡ 素敵な読み聞かせをありがとうございました(❁´ω`❁)❣️ 返信 ゆふ より: 2020年4月3日 10:43 PM 今日の読み聞かせ朗読…楽しませてもらいました😊🌹 楽しそうに朗読するふむくんがかわいくて、ニヤニヤしちゃった💜 「チューチュー」がさらにかわいくてキュンてなっちゃいました(๑´ω`๑)♡ 夢野久作について知ってたのは名前だけだけど、今回ふむくんに色々教えてもらえたので また私の中の調べたい✧︎ 衝動が起きそうなので 色々みてみようと思ってるよ♪♪ 私の曾祖母が明治時代から大正時代にかけての時代の人だったから、おばあちゃん子だった私は祖母からよくその話を聞いてたので、特に大正時代が何であんな短かったのか…とか…時代風景とか…服装とか…色々と調べた過去を思い出したよ(ღ˘⌣˘ღ) ふむくんのボイスはふむくん自身の事だったり、ふむくんの中の知識を私たちふむねこにも教えてくれるから、そんな所も凄く勉強になって好き💜 ボイス聴きつつ文学とか歴史も知れて、勉強になるってなかなかないよね?😆 浪漫カレシボイスもまた聴きたい~🎧💕 何かね、時代背景にあったふむくんの知的なんだけど、亭主関白っぽい語り口調がクセになるんだよね(๑´ლ`๑)フフ♡ ぜひまたお願いします😊 今日も1日在宅わぁくおつかれさまでした💜 明日も良き日になりますように🍀 (๑´︶`๑)☆.。.:*ぉゃすみなさぃ☆ 返信 frog-udon より: 2020年4月3日 10:59 PM ふむくんの曾祖父さまの日記と夢久との繋がりの話、キューピーからの流れで、なんかすこくほっこりした🐸❤ 前にふむくんが言ってた、お祖父さまのマフラーの話のときも思ったけど、かつての時代を生きた人やその時代に創り出されたものが、今の自分や時代にどう繋がってるのかなって、そういうことに想いを馳せられるって、素敵だね😌💕 実は私も、夢久の作品が好きなだけじゃなくて、夢久自身とは浅からぬご縁があったりするので、長編朗読にもぜひいつか挑戦してほしいなー😊✨ ドグラ・マグラとか少女地獄が一般的には有名だけど、亡くなるまでの活動期間わずか10年の間に、長短たくさんの作品を書かれてるから、どれを選ぶか迷っちゃうかもね😋💘 ちなみに、九州日報は今の西日本新聞社さんです。ふむくん福岡住んでたことあるって言ってたから知ってるかな。 返信 しろてん より: 2020年4月3日 11:54 PM 夢野久作の作品を朗読してくれるとは思ってなかったので、とっても嬉しかったです 私は江戸川乱歩流れで夢野久作を好きになったので、幻想的な素敵な話よりエログロナンセンスが特に好みなもんで(笑) というか、近代文学マニアなのであの時代(明治〜大正)の文学は全般好きなんだよね なんかちょっと変態ちっくな作家が多い時代な気がする でもそれがちゃんと文学として成り立ってるのがまた面白いとこなんだけど 和洋折衷な時代感もおしゃれだよね 夢野久作の他の作品も朗読してもらえたら嬉しいな 素敵な朗読ありがとうございました お疲れ様でした☺☺ 返信
読み聞かせ、素敵でした(❁´ω`❁)♥
ふむくんの読み聞かせ方が可愛かったです(〃艸〃)♡
“キューピー”という作品も夢野久作さん“も初めて知りました!
おもちゃ箱から、キューピーがいなくなって、他のおもちゃ達が探し出すって、可愛らしい作品で、ほっこりとしました☺️🍀
またこういうような作品を読んで欲しいです♡
素敵な読み聞かせをありがとうございました(❁´ω`❁)❣️
今日の読み聞かせ朗読…楽しませてもらいました😊🌹
楽しそうに朗読するふむくんがかわいくて、ニヤニヤしちゃった💜
「チューチュー」がさらにかわいくてキュンてなっちゃいました(๑´ω`๑)♡
夢野久作について知ってたのは名前だけだけど、今回ふむくんに色々教えてもらえたので
また私の中の調べたい✧︎ 衝動が起きそうなので
色々みてみようと思ってるよ♪♪
私の曾祖母が明治時代から大正時代にかけての時代の人だったから、おばあちゃん子だった私は祖母からよくその話を聞いてたので、特に大正時代が何であんな短かったのか…とか…時代風景とか…服装とか…色々と調べた過去を思い出したよ(ღ˘⌣˘ღ)
ふむくんのボイスはふむくん自身の事だったり、ふむくんの中の知識を私たちふむねこにも教えてくれるから、そんな所も凄く勉強になって好き💜
ボイス聴きつつ文学とか歴史も知れて、勉強になるってなかなかないよね?😆
浪漫カレシボイスもまた聴きたい~🎧💕
何かね、時代背景にあったふむくんの知的なんだけど、亭主関白っぽい語り口調がクセになるんだよね(๑´ლ`๑)フフ♡
ぜひまたお願いします😊
今日も1日在宅わぁくおつかれさまでした💜
明日も良き日になりますように🍀
(๑´︶`๑)☆.。.:*ぉゃすみなさぃ☆
ふむくんの曾祖父さまの日記と夢久との繋がりの話、キューピーからの流れで、なんかすこくほっこりした🐸❤
前にふむくんが言ってた、お祖父さまのマフラーの話のときも思ったけど、かつての時代を生きた人やその時代に創り出されたものが、今の自分や時代にどう繋がってるのかなって、そういうことに想いを馳せられるって、素敵だね😌💕
実は私も、夢久の作品が好きなだけじゃなくて、夢久自身とは浅からぬご縁があったりするので、長編朗読にもぜひいつか挑戦してほしいなー😊✨
ドグラ・マグラとか少女地獄が一般的には有名だけど、亡くなるまでの活動期間わずか10年の間に、長短たくさんの作品を書かれてるから、どれを選ぶか迷っちゃうかもね😋💘
ちなみに、九州日報は今の西日本新聞社さんです。ふむくん福岡住んでたことあるって言ってたから知ってるかな。
夢野久作の作品を朗読してくれるとは思ってなかったので、とっても嬉しかったです
私は江戸川乱歩流れで夢野久作を好きになったので、幻想的な素敵な話よりエログロナンセンスが特に好みなもんで(笑)
というか、近代文学マニアなのであの時代(明治〜大正)の文学は全般好きなんだよね
なんかちょっと変態ちっくな作家が多い時代な気がする
でもそれがちゃんと文学として成り立ってるのがまた面白いとこなんだけど
和洋折衷な時代感もおしゃれだよね
夢野久作の他の作品も朗読してもらえたら嬉しいな
素敵な朗読ありがとうございました
お疲れ様でした☺☺